2023年1月9日、放送が開始された松本潤さん主演の「どうする家康」。
1話放送終了後の反応としては、つまらないという反応が多数を占めておりました。
なので今回は、「【どうする家康】つまらないし面白くない理由5選!CGが安っぽいの声も」と題して紹介していきます。
この記事からわかること、
- どうする家康がつまらないのか視聴者の反応
- どうする家康がつまらない・面白くない理由
- 結論:どうする家康がつまらないのか
どうする家康がつまらない(面白くない)?反応について

前作の大河ドラマ、「鎌倉殿の13人」が非常に高い人気かつ、ストーリー性も面白いと言うことだけあり、今作にも多くの期待が集まっておりました。
2023年1月9日、放送開始となった「どうする家康」ですが、1話終了時点で非常に多くの「つまらない」「面白くない」という反応を集めています。
そんな反応について紹介していきます。
このほかにも非常に多くの反応が挙げられておりました。
やはり多くの人がつまらない・面白くないと感じているようですね。
次はなぜつまらない・面白くないという感想なのか理由について記載していきます。
どうする家康がつまらない・面白くない理由5選

どうする家康がつまらない・面白くないと言われる理由5選とその反応にについて紹介していきます。
①CGが微妙

CGの使用感やシーンについて多くの疑問などの反応がありました。
中でもCGについて反応を集めいえていたの以下の内容でした。
- CG感の現実味がない
- 安っぽくみ見える表現
- そもそもCGの仕様に疑問を呈しており、臨場感ある大きなスケールでやってこその大河ドラマ。

反応について紹介していきます。
②セリフが説明的

セリフに説関して違和感を感じている人が多いとのことです。
- セリフに違和感を感じている。
- 説明が長い箇所があり、シーンに没入できない
- 説明不足のシーンがある
- 説明に偏りがある
③展開が早い
ストーリーの展開が早く、視聴者が置いてきぼりになっているのも1つの理由となっています。
- 話の展開が早い
- 1話目から桶狭間の展開は早い。
- 展開の速さから視聴者が置いてきぼりになっている
④テーマ曲が弱い
やはり1つの原因として、前作の「鎌倉殿の13人」が大好評作品だったことから、比較して印象が弱かったたり、少しでも面白くないと違和感を感じる人が多くいるようです。
- テーマ曲が頭に残らず弱い感じがする。
- オープニング曲の印象が弱い
民放感が強い

最後に、民放感が強いという理由です。
大河ドラマの若年層を狙っているのではないかということもあり、民放臭が強く感じられるとのことです。
挙げられていた反応は以下のとおりです。
- 主演も脚本もOPも全体的にライト、民放っぽい
- 売りであろうCGとVFXと岡准が予想以上に濃すぎて民放感が凄い。
- 新規層開拓の一環なんだろうけど正直白兎はどうよと思う。
- 何かNHKの大河っぽくない感じがして、民放のドラマみたいな感じ
- 去年の鎌倉殿や麒麟がくるとは違う印象なのは、脚本家が民放ドラマたくさん書いてるから?
多くの反応が挙げられていた中でも特に多かったもの中心に紹介していきました。
皆さんはどのように感じられましたでしょうか?
結論:どうする家康はつまらない(面白くない)?

どうする家康はつまらない(面白くない)のか結論に迫っていきたいと思います。
個人的な意見では、つまらない・面白くない
と感じました。
ですが、1話時点での感想になりますので、時期尚早な可能性もあります。
なので、2話以降でどのようになるのか楽しみですね!
どうする家康、面白いという反応も

つまらない・面白くないという反応が多くを占めましたが、NHKの大河ドラマというだけあって、面白いという反応も多くを集めています。
ここ最近のドラマの多くは展開が早くスピーディーに進んでいく印象があります。
その点、テンポ感や展開について面白いと感じる人は多くいらっしゃいますね!
また、大人気アイドルグループの嵐の松本潤さんということもあり、ファンの方は非常に多くの注目をしておりますね!
今後の展開にも注目が集まりますね!
まとめ
今回は、「【どうする家康】つまらないし面白くない理由5選!CGが安っぽいの声も」と題して紹介していきましました。
前回作の、「鎌倉殿の13人」が非常に話題作ということもあり、今作品も非常に注目を集めていますね!
主演が、松本潤さんということでも話題を集めています。
今回の第1話は、つまらない・面白くないという反応がありましたが、次回はどうなるのでしょうか
今後、展開に注目していきたいですね!
コメント